卒業制作の記録

企画とか、先生から貰ったフィードバックや、機構や、調べたことについてつらつらと

2012/12/03

配線問題

現在25コのセンサーでプロトタイプを制作しているが、それでさえ配線がぐちゃぐちゃになり、コードが抜けていたりデバック作業みたいなのが毎回必須でこれは展示中になにか不具合があると大問題なので、そこを解決していきたい。現在ブレッドボードで配線しているが、それを基盤にしてしまう。ArduinoのアナログピンなどをRS-232Cケーブルを利用して一個でガチャっとはめられるようにもしたい。

井上先生に進捗報告

提出前最後のゼミだったので進捗報告をした。プロセスドキュメントを50ページ、あと制作物を実際に動かしてみせた。プロセスドキュメントは、pdの画面をスクショでとって、大きく印刷して巻末の地図みたいに折り込んでいれると面白いんじゃない?とアドバイスを貰った。これは絶対に実行したい!あと配線図?をまだいれていなかったのでいれなければならない。作品に関しては60gでも反応するところをみせれるといい。分銅のように、重さが一定のものをつくって、それで音量の微調整をしていくとよいとアドバイスを貰った。映像では、1バナナマフィンを120.5gと定義し、これを世界共通とする。1バナナマフィンでは、音量がこの程度だが、3バナナマフィンになるとこのくらいの音量がでる。とプレゼンしたらどうだwといわれ面白かったゼミでした。音量に関しては、pdで管理できるので分銅みたいなものを作って調整していこうと思う。

f:id:hz333:20141204111852j:plain